2019.11. 3 / ガーデニング(GARDENING)手芸(HAND CLAFTS )草花(FLOWER & PLANTS)
北海道(千歳市、恵庭市)は最後の紅葉だそうです。部分的にかなり終わってしまったようで
先週はもっと綺麗だったとか。
今回、初めての企画。私の想いから実現できたのが、今日の、クラフトワークショップ!
発案から1年。準備には1ヶ月ちょっと。
空間の準備は、昨日からスタート。素材のほか、グルーガンやワイヤ、はさみ、そして、潤沢なリースのための蔓類。背丈よりもずっと高いところにあった蔓類は、数日前から無理なくリースが作れるように
スタッフの皆さまが、あらかじめ集めておいてくれました。
「このまま雪が降ったら...」もったいないなぁ。園内のあちらこちらに見つかる野バラのヒップ。
ほとんどの満開だったダリアは、今の段階では、霜で傷んでしまったものの
本当に、まだまだ美しい銀河庭園。
![]()
毎年閉園後の秋、こうした、花の満開だけが庭の美ではないと、このように
美しい秋の植物の様子を見ながら思っていました。
都会育ちの私はこの豊かな自然への憧れもあって、こんなに豊かな素材!と何を見てもワクワクします。
![]()
そんな景色の鑑賞とともに、特別にこの秋の収穫を、他の方々とも楽しめないか。
それが、今回のクラフトワークショップ開催の、ごく単純な動機でした。
霜にふられて立ち枯れているダリアだけれども、こうした眺めも美しい!スケルトンの美。
「景色」という点で、閉園後の今日も、銀河庭園は最高に美しかったです。春よりも好きかも。
秋はまた刻々と変わる光のクオリティがすごい。空の色!
ニシキギ。ここにも赤い実が。
本当に好きなだけ、採集していただきたかったですが、時間がちょっと足りなかったかな。
咲き残った花も実も、種も、美の見つかるオブジェ。
結実した野ばらや宿根草や灌木などの実を使ったリースづくり。
アマランサスのパープリッシュピンクが効いてる。セーターと同じ色で素敵!
回転する感じが、つつがない象徴性のある、年末の飾りでもあります。
おお、こんなアイデアも。シダのリース!
ノリウツギ'水無月'と野バラ。緑の野バラ作品もあったんですが、撮りそびれた!
ボナリエンシスと水無月。もうみなさま、素敵なアイデアばっかり!
で、全員違うデザイン!全員分写真撮りたかった!ああ、しまった!
時間が来てしまい、思い出の写真大会も。
ご参加いただいた皆さま!本当に、ありがとうございました!
これからの幾とせも、つつがなく平穏に過ごせますようにとの願いを込めて、
あえてアクセントをつけないデザインですが。変わりなくお過ごしください。
全部で2時間半では、ちょっと時間が足らない感じででした。スミマセン!(4時間は欲しかったですね)
いつまでもバラを積んだリ、自然界のオブジェをコレクションしていただきたい気持ちで
いっぱいになりました。だって、お天気が最高で屋外で過ごす体感気温が
私の思う限り今年最高の1日だったのです。あ〜!美しい1日に感謝でした!
■おすすめ特集















