お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

「風景」をつくるガーデニング術 「風景」をつくるガーデニング術

記事一覧

毎年のように風景が変化する、我が家の中庭

バラを自宅の庭で育て始めて、今年で4年目になります。バラを始める時に、バラセミナーに通って、 ひととおりの基礎を学んでからスタートしたのですが、そのバラの師匠からは、 「3年間は我慢して育てて下さいね!」と言われていました。 バラの株が充実...

ベランダガーデニングにも最適!【錆びにくい頑丈フラワースタンド3段タイプ】

■今回使用したアイテム -->錆びにくい頑丈フラワースタンド〈セージグリーン〉 3段幅90cm --> バルコニーガーデンの一角に、-->吉谷桂子さんプロデュースのオシャレなセージグリーンのフラワースタンドを設置してみました。 今回使用さ...

我が家の「バラの壁庭」ができるまで

慌ただしかった今年の春のバラシーズンも終わり、ことバラに関しては穏やかに見れる時期になりました。 今回は、我が家の一番の見せ場、前庭の建物外壁を使って、何種類ものつるバラを誘引して演出している 「壁庭」にクローズアップして紹介してみようと思...

涼しさを演出し、風景を作る【ガーデンパラソル】

■今回使用したアイテム -->ハンギングパラソル ベース付き --> オープンガーデンやバラの園遊会の日影づくりに -->ガーデンパラソルを使ってみました?! 送られてきた荷物は大きな箱と小さな箱の2つ。 大きい方の箱を開梱すると、中...

ナイトガーデニングにもぴったり!【ハイパワーソーラーアップライト】

ソーラーアップライトで簡単!夏を楽しむナイトガーデニング ■今回使用したアイテム -->ハイパワーソーラーアップライト --> --> ナイトガーデニングのバージョンアップのために、-->ハイパワーソーラーアップライトを調達しました! コ...

我が家のローズガーデン2016

大変ご無沙汰しております〜(汗)。 前回、このブログ記事を書かせていただいたのが、ゴールデンウィークまっただ中の5月6日。 そこから1ヶ月近く、このブログ記事の更新が滞ってしまいました〜(大汗)。 楽しみに待っていただいていた皆さまには、大...

オススメのバラ、その2(花が美しいバラたち)

今年もあっと言う間にゴールデンウィークに突入し、バラシーズンまっただ中になりました。 昨年もバラの開花が早かったですが、今年はさらに輪をかけて早い感じですね。 我が家でも、すでにスパニッシュ・ビューティなどの早咲きのバラは既に満開を迎え、 ...

オススメのバラ、その1(玄関アプローチを彩るバラたち)

今年もいよいよバラのシーズンがやって来ましたね。 この季節のために、寒い冬につるバラの誘引作業をしたり、薬剤散布や肥料やり、雑草抜きなど、 日々の庭作業に力を注いできました。 その成果が現れるのが、この5月。 まさに庭が輝く、待望のシーズン...

青い花の咲く、我が家のオススメの宿根草

前2回の記事では、我が家の庭の風景を作る高木と低木について書いて来ました。 今回は、それらの植物の足元で、グランドカバー的に空間を引き締める、オススメの宿根草について 書いてみようと思います。 バラを始める前から、様々な宿根草が我が家の庭に...

庭に彩りを添える、花咲く低木

前回の記事では、我が家の庭の骨格となる高木について書きましたが、今回はその続きで、 我が家のガーデンに植えている低木について書いてみようと思います。 前にも書きましたが、我が家の庭は、バラがメインの庭ではありますが、バラだけがてんこ盛りにあ...

居場英則

『進化する庭、変わる庭』がテーマ。本業は街づくりコンサルタント、一級建築士、一級造園施工管理技士、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。土面の殆どない庭で、現在約120種類のバラと、紫陽花、クレマチス、クリスマスローズ、チューリップ、芍薬等を育成中。僕が自身の庭を創り変える過程で気づいたこと。それは、植物の持つデザイン性と無限の可能。そして、都市部の限定的な庭でも、立体的な空間使用、多彩な色遣い、四季の植栽の工夫で、『風景をデザインできる』ということ。個々の庭を変えることで、街の風景も変えられるはず…。『庭を変え、街の風景を変えること』が僕の人生の目標、ライフワーク。ーー庭を変えていくことで人生も変えていくchange my garden/change my lifeーー

個人ブログChange My Garden

Archives