お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

専門家吉谷桂子のガーデンダイアリー ~花と緑と豊かに暮らすガーデニング手帖~

「ガーデニング(GARDENING)」の記事一覧

ロンドン・ウェットランド・センター へ 1

ロンドン・ウェットランド・センター(London Wetland Centre)は、 ロンドンの都市部にありながら、豊かな自然と野生生物を体験できる、世界的にも珍しい都市型自然保護区です。 都市の再生と自然保全を結びつけたモデルケースとし...

ロンドンへの旅 (サセックスからロンドン)

朝はサセックスの森の中、広大な敷地のなかに1500年代から建つマナーハウスホテルにおりましたが お昼前にタクシーと電車(ガトウィックーヴィクトリア駅)またタクシーを乗り継いで、 21世紀の、ロンドンの街の中心SOHOのホテルに到着。 チェ...

9月のイギリス 秋の気配  グレーブタイ・マナー2

2025年9月のイングリッシュガーデンツアーでは16箇所のガーデンを訪問。 そして個人的に、グレーブタイ・マナー以外にも、数箇所の庭を訪問したのですが グレーブタイだけでも内容が濃すぎて、最初に訪れた場所から新たな話題に移ることが難しく....

9月のイギリス 秋の気配  グレーブタイ・マナー

予約のしてあったタクシーでガトウィック空港のホテルを10時にでて あっというまの30分ほどでイーストサセックスのグレーブタイ・マナーホテルに着き、早い時間から 部屋をご用意いただき、まずは午前中から、1時間ほどガーデンを探索。 お昼になり...

9月のイギリス 秋の気配

6月のガーデンツアーに引き続き、久々 9月のツアー開催でイギリスに来ています。 実際のツアーは9月8日からですが、毎度のこと、航空券の比較的に安く手に入る日程を選んで ツアーよりも早くイギリスに到着しています。 今回は、他の様々な仕事のこ...

実生は強い!!! 種まきの楽しさは2年後に

植物のタネを撒くのは、本当に楽しい。まず、タネの袋を買うこと自体! 大体、ジャケ買いしがちですが、いつタネ撒きするか?春か秋です。 地面にタネを撒く際も、コンテナに撒く際も、完全に雑草のねっこやタネが残っていない場所に種まきをするのが大基...

わかりやすく説明するブーム

今回、6月のイングリッシュ・ガーデンのツアーで訪問したアユンデル・キャッスルのガーデンには、数枚の黒看板に手書きの文字。 その場でじっくり翻訳すると、時間がかかるのと、わからない単語もあるから、私はいつも写真を撮っておきます。 最近のガー...

酷暑・猛暑 沸騰する夏の庭をどうする?(2)

今年5月の連休に、横浜パシフィコで、横浜フラワー&ガーデンショーが開催され その際のメイン展示のアートディレクションや企画を担当させていただきました。 前にもそんなことを書いたかもしれませんが、花を飾るだけのフラワーショーだったら...

酷暑・猛暑 沸騰する夏の庭をどうする?(1)

命の危険が迫るような夏が来ています。温暖地はもう昼の庭仕事は超危険! 写真は標高1300mの八ヶ岳。私が現在庭の、というか、ここは畑ですが... ガーデン・ランドスケープのデザインをしている場所です。朝晩涼しくてとっても気持ちが良いのです...

イングリッシュガーデンの旅 5 Knepp rewilding その後

人は 本来 本能的に自然とのつながりをもとめている。 私はずっとそう思ってガーデニングを楽しんできました。 (写真はツアーで最後に訪ねた The Exchange ヘッドガーデナーのセリーナさんと) こちらの庭は、昨年11月に『ガーデンズイ...

吉谷桂子

英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。7年間英国に在住した経験を生かしたガーデンライフを提案。さまざまなイベントや雑誌などに出演するほか講師を務め、著書も多数。また国際バラとガーデニングショウやレストランなどの植栽デザインを担当。2013年春にファッションブランド「Shade」を立ち上げた。


Instagram@keikoyoshiya 

Archives